ヤギときどき野菜

ゆるく生きるお百姓です。人にも環境にも優しくありたいと思っています。ヤギ飼いは父です。名をヤギじぃと言います。フリースクール&放課後塾もしています@三重県桑名市大貝須

【人参の葉】ドライにしてみる

こんばんは。いとうです。

昨日のブログで、オーガニックマーケットに行った話を書きましたが、

実はここでの発見がもうひとつ。

岐阜の東白山村からこられていた土の子農園さんが、

人参の葉を乾燥させたものを販売されていました。

使い方を聞いてみると、

パセリの代わりにしたり、チャーハンに入れても良いですよ!とのことでした。

昨年、シェア菜園の利用者から、

人参の葉は天ぷらにするとすごくおいしいよ!と教えていただき、

一度やってみたら本当においしくてびっくり!

夫の食いつきも良く、

すっかり人参の葉=かきあげ、というイメージになっていました。

(ちなみに、味付けは塩昆布+パルメザンが最強!)

ですが、人参の葉は鮮度がすぐに落ちてしまいます。
そのため、収穫したらすぐ天ぷらに!!!

・・・できればいいのですが

揚げ物ってなかなか面倒なんですよね、、、。

しかも、最近キッチンに立つことが大好きになった息子(2歳)が

なんでもかんでもやりたがる

(やりたがることは基本的にチャレンジさせたい)

のですが、

揚げ物はさすがにちょっと構えてしまいます。

ということで、ヤギ行きか・・・?と思っていたところに出会いました!

ドライパセリならぬドライキャロットリーフ!

すごく余談ですが、ネイティブ的にはキャロットグリーンと表現するようです。(Google先生に聞きました)

乾燥させて、固い茎の部分を取り除けば瓶などにいれて保存するようです。

しっかり乾燥したあとにザルで濾すようにすれば自然と柔らかい部分だけ落ちるとのこと。

乾燥も、オーブンを使ったり電子レンジを使ったり。

いま新聞紙の上で初期乾燥をしている段階なので、出来上がりのご報告はまた後日。

きょうも読んでいただきありがとうございました~!


スポンサーリンク

【真っ黒ダイコン】お初にお目にかかります!

こんばんは。いとうです。

先日、オーガニックマーケットが比較的近いところで

行われていることを教えていただいたので早速行ってきました!

場所は名古屋の東別院。

ミーツオーガニックマーケットという名前で

毎月12日に開かれているとのことでした。

以前、ハンドメイドの雑貨目的で、

毎月28日に同じ場所で開催されている「東別院てづくり朝市」に行ったことがあるのですが、

そのときは週末と重なったこともあってか、

車を停めるのも大変なほどの賑わいでした。

昨日は平日だったので、

スムーズに駐車場にたどり着き会場内もゆっくりと回れました。

とはいえ、ときより吹く突風で出店者さんたちは大変そうでした。
フォカッチャを買っていたら、

ブースに並んでたパンが飛んでいったよ~。びっくりした。

オーガニックマーケットということで、

たくさんの野菜たちに会えるのかなとわくわくしていったのですが、

新しい発見がたくさん!

その中でも、黒大根が大きな収穫でした!

間引き大根サイズのものが4つ入って400円。

なかなかのお値段ですが、価格勝負になっていないところもよかった!

お店のお兄さんから有機農薬栽培なので、安心して皮ごと食べてください」と教えていただきました。

外は炭のように真っ黒だけど、中は真っ白でした。

お兄さんのおすすめは、1cmくらいの厚みでスライスしてソテー、ということだったので早速夕食に。

映える~。

鶏皮を焼いたときの油が取ってあったので、

その油でソテーして、ハーブソルトを振っただけ。

食べてみると、水分が少な目でほっくりしている食感。お芋に近い感じ。

そして、皮の部分は土の香りを感じるような、牛蒡に似た風味でした。

おもしろい!

フランス料理ではよく使われている馴染みのある食材なんだそうです。

さすがおフランス。おしゃれでございます。

ネットで検索してみると、

結構大きなサイズのものが出ているようですが、

味や食感の違いが気になります。

大きいのはどんな感じなんだろう??

ということで、さっそく栽培してみたかったのですが、

どうやら春蒔きはできなさそうなので、来年の秋までがまんです。

それまで覚えていられるだろうか。

ちなみに、

かぶのような見た目の黒丸大根なるものは

3月から蒔けるものがあったので、

先にそっちをやってみようかなと思います。

しかし新しい野菜との出会いは面白いです。

珍しい野菜や新しい野菜は、

レシピが豊富ではないことがほとんどなのでどうやって食べるか悩みますが、

それはそれで楽しい悩みでもあります。

そして、いろんな国からいろんな野菜が入ってくるようになると、

今度は日本の伝統野菜も気になり始めます

いいとこ取りした欲張りプランで、

春からの菜園も楽しんでいけるといいなと思います。

 


スポンサーリンク

温床育苗というものをやってみたい

こんばんは。いとうです。

またもやマニアックなネタになりそうです。

でもきっと子供たちは大好きな感じです。

トマトやナスなど、暑い時期に育つ野菜を育てようと思うと、

春先にはある程度の大きさにしておかなくてはなりません。

だからといって、冬に畑に種を蒔いても

まだまだ寒いので発芽や生育に必要な温度にならず育ちません。

それで、ハウスなどを使って育苗するのですが

畑の隅でも苗を作れる

落ち葉と米ぬか、水を使ったエコな温床育苗なる方法があります。

四方を囲って、その中を落ち葉と米ぬかでミルフィーユ状にしながら

都度踏み踏み。しばらくすると、発酵しじんわり発熱してくるそうです。

この踏み踏みするの、絶対子どもたち好きでしょう!

落ち葉なら…!九華公園さんにたくさんあるし…!

と思ったけど問題は米ぬかです。

実家は玄米を都度精米しているので毎日ぬかは出るけれども、

これはヤギじいがヤギたちに食べさせているのです。

ヤギのごはんを奪いたくはないしなぁ…。

地元のスーパーの精米コーナーの米ぬかも

なかなか入手困難らしい。

きっと使い道がいろいろあるんでしょうね。

いろんな人がエコな活動をしてるってことかな。

それはそれで喜ばしいことですよね。

米ぬかの代わりにもみ殻でもいいのかしら。。

ちょっと調査の旅に出ます(ネットサーフィン)。

ご存知の方はぜひ教えてください~。


スポンサーリンク

【床暖房利用】夏野菜の苗づくり

こんばんは。いとうです。

ぼちぼち年明けからの動きを確認する時期になってきました(遅い?)。

今年採れた夏野菜

今日はほんのちょっとマニアック???な話です。

実は昨年の秋に新居に移り、全館床暖房ということで、

ありがたいことに寒さのつらくない毎日を送っております。

家中の空気を循環させているため、

使っていない部屋でも床暖房は入れておいた方がいいですよ、

(冷たい空気がリビングなどに送られて保温効率が悪い)と教えていただき

だーれもいないがらーんとした部屋もぼちぼち暖かい

という状況になっています。

これがなんとももったいなく感じたので、

あ、苗つくってみよ~と思い立ったのがちょうど去年の今頃でした。

こちらも今夏採れた野菜

そしてビーツの苗をつくってみたり

トマト・ミニトマト・パプリカ・ナスと

ナス科オンパレードで苗づくりをしてみたのですが

まず発芽の遅いこと遅いこと…。

そして発芽確認するも、成長の遅いこと遅いこと…。

なんでやろうなぁ。まぁ、あったかい部屋といっても

窓から入る光の量には限度があるし、

やっぱりそんなうまくいかんのかなぁ。。。

と思っていたのです。

どうやら、温度差が問題だったみたい。

(それだけじゃないかもしれないけれど)

床暖房でキープするのは室温で約20℃。

24時間ほぼ一定です。

でも、実際は常に適温でいるよりも、

一定の温度範囲で、夜間は低く日中は高く、

しっかり温度変化を与えた方が発芽しやすいんだそう。

タキイ種苗さんのサイトで見つけました)

ナスなんかは昼間30℃、夜間20℃で管理すると

発芽率が一番いいんだとか。

けどなぁ~真冬に室温30℃は床暖としてはやりすぎよねぇ。。。

とはいえ、今年の挑戦でなんとなく、床暖で苗づくりは

(家も若干汚れるし)やめておこうかなと思っていましたが

温度管理ならタイマーで設定もできるし

もう一回やれる範囲でやってみようかなと思い始めました。

(夫よ、ご協力くださいませ)

しかしとにもかくにも、まずはどんな野菜を作るか、から。

そして種の入手と苗づくり。

今年の夏野菜は種取りまでできなかったので

(まだ意識がそこにいっていなかった)

来年は自家採種でサイクルを作っていけるといいなぁ。

こんな最後まで読んでくださった方は

きっとおうちに床暖房があるか

畑仕事に興味があるか。でしょうか?

床暖房(=エネルギー)の有効活用、

いい案があれば教えてください~。


スポンサーリンク

七転び八起き

こんばんは。いとうです。

今日は畑の様子を少しご紹介します。

ヤギときのシェア菜園で使っている畑は、

もう何年もずっと通常田んぼとして使ってきたところを

一年のうち半年だけ畑として使わせていただいています。

そのため、水はけの良し悪しでいうと悪く、

雨が降った後はぬかるみ、

その後の乾いた天候で足の形そのままに穴が開いていたりします。

大人でもおっとっとと思わず声が出てしまいそうな

油断できない足元になっているわけですが、

子どもたちも常にバランスを取りながら

そしてたまにコケながら、たくましく走り回っています。

↑あわやヤギ糞の山にダイブしてしまうところでした…!危機一髪!

最初の頃はこけるとびっくりすることもあって

泣いてしまっていた子も、

次第にこけてもすぐに起き上がり、

また走り出す様子を見せてくれています。

我が子もここの畑で何回転んだかわかりませんし、

いまだにこけることもあります。

しかし親の目線で言えば、いい訓練してるなぁ~と。笑

毎回畑で過ごす時間が「体幹レーニング」になっている気がします。

そして、そんな足元の悪い畑ですが、

子どもたちにとってうれしいイベントがたまにあります。

それは、ラクターの登場!

視界のかなり開けた土地柄、

こちらへ向かってくるトラクターをかなり遠くにいる状態で見つけられます

(トラクターがこっちにきた!)

そしてゆっくりと進んでくるトラクターにくぎ付け。

ここからはもうひたすらトラクターのショータイムです。

ずーっと見てる。

一反分耕うんが終わり、畑を出て道に上がり、

姿が見えなくなるまでお見送り。

乗ってるおじちゃんもさぞ緊張することでしょう…笑

(いつもありがとうございます)

また、我が子の変化としては

畑のそばを通る方に挨拶をする大人の姿を見て、

相手が誰であろうと臆さず自分から挨拶できるようになっている気がします。

これもひとつ、いい影響かな。

畑でなくては経験できないこともあれば、

別の場所でも経験できることもありますが、

親子で畑をやってて悪影響なことってひとつもないんじゃないかなと思います。

この経験を、もっとたくさんの方に感じていただけたら幸せだなぁと思います。

スポンサーリンク

【初日】焼き芋大会【無事終了】

こんばんは。いとうです。

終わりました~~~~~焼き芋大会初日!!

 

何日か前からソワソワ~ソワソワ~。

うまく焼けるかな~ソワソワ~。

落ち葉足りるかな~ソワソワ~。

間が持つかな~ソワソワ~。

 

とソワソワしきりでしたが、今日になってしまえばあっという間でした。

 

 

朝9時畑に到着。

とりあえず落ち葉を10袋ほど燃やす。

 

炎が出ている間はお芋は入れられません。

温度が高すぎて焦げてしまうんだそうです。

焼き芋は熾火(おきび)にして

60℃ほどの温度の中でじっくりと長時間加熱が大切、

 

ということで

とりあえず早く落ち葉を燃やしてしまおうとする私に対し、

 

「全部燃えてしまうけどいいの?

 みんな来る前に灰になるけどいいの?

 え?いいの?」という夫。

 

いいんです!!!!!!

 

 

一番最初に来てくださったシェア菜園で顔なじみの旦那様にも手伝っていただき(ありがとうございます!)落ち葉を燃やす。とにかく燃やす。

 

そろそろ火の勢いが治まってきたかなというところで、サツマイモ投入~!

 

 

灰の上に乗せる行為は、やりたい!という子どもたちにお願いしました。

 

 

この時点で10時半ごろだったかな?

 

 

そして、ヤギを小屋まで迎えに行き、しばしおさんぽ。

ヤギのリードを引っ張ってくれたお父さんありがとうございました!

 

チビちゃんチコちゃんが畑に来て、

子どもたちはヤギさんタイム。

君たち(ヤギたち)本当にいい仕事するよ…感謝。

 

 

そして何回かお芋の柔らかさをチェックしながら

12時過ぎに柔らかくなったものから皆さんと食しました。

(↑夫が食べさせようとしたら全力で拒否したパパイヤ期の息子。)

 

別アングルがコチラ。

(めっちゃ泣いてます笑)

 

もみ殻も入れながら落ち葉をどんどん燃やしたけれども、

灰が全然足りなかったなぁという印象です。

 

↑結局20袋ほど使いました。

 

中には芯まで火が通りきっていなかったものもあっただろうと思います。

がっかりさせてしまった方もいただろうなと思うと申し訳ない気持ちも。。

 

でも寒い風が吹く中、直火を使って焼き芋をするという経験はしっかりできました!

そしてそれが簡単ではないということも実感しました…笑

 

今回14組40名ほどに来ていただき、とっても賑やかでした。

あちこち動き回っていたので、ゆっくり写真も撮れずでしたが

27日開催の際にはもうすこし余裕を持てるといいなぁと思います。

 

ちょっといろいろ改善点があるので、

ブラッシュアップして27日を迎えたいと思います!

 

今日来てくださった方々ありがとうございました!

そしてあらゆる場面でお手伝いをお願いした方々、

本当にありがとうございました!!!

皆さんお一方ずつにお礼をお伝えしたいところですが、

取り急ぎブログにてお礼申し上げます。

 

 

 

 


 

スポンサーリンク

明日はついに焼き芋大会だ!

おはようございます。いとうです。


明日はとうとう人生初の焼き芋大会(初日)!

 


え~非常にドキドキしております。

 


枇杷びわ)の木の枝も十分。落ち葉も十分。
公園のおじさんは「松の葉がよう燃えるよ」と教えてくれ、松の葉がたくさん入った落ち葉袋を頂いてきました。


さらに、届け出を提出した際に消防士さんから
もみ殻を使うといいよ、と教えていただいたのでもみ殻も用意。

 


準備万端!なはず。

 


焼けなかったらどうしよう。焦げたらどうしよう。
あぁ、胃が痛い…笑

 

結構突発的にいろんな企画を発案するくせに、本番が近くなるとけっこう神経質になって胃がキリキリするタイプです…チキン笑

 

でも、今回の焼き芋大会は本当に好評で、知人友人だけでなく「初めまして」の方が半分以上いらっしゃいます!

 

大貝須の道がもう少し広かったら、

もっとたくさんの方に一度に集まっていただけたのですが、

道のわきに停めていただくので停められる台数に制限があり、

両日ともに10台を限度とさせていただきました。

 


ご近所さんからどうぞ苦情が来ませんように…心配性再び笑

 

寒い日になりそうなので、焚火であったまりながら体も動かしながら、楽しい時間を過ごせたらいいなと思いますので、みなさんどうぞお気をつけてお越しください!

 


重ねてのご案内になりますが、お芋だけのご用意になりますので、お飲み物やレジャーシート(もしくは風よけのテントなど)は、必要に応じて各自でお持ちください。

(この道をまっすぐ進んできてくださいね~!)


それでは皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!

 

 

 


 

スポンサーリンク