ヤギときどき野菜

ゆるく生きるお百姓です。人にも環境にも優しくありたいと思っています。ヤギ飼いは父です。名をヤギじぃと言います。フリースクール&放課後塾もしています@三重県桑名市大貝須

七転び八起き

こんばんは。いとうです。

今日は畑の様子を少しご紹介します。

ヤギときのシェア菜園で使っている畑は、

もう何年もずっと通常田んぼとして使ってきたところを

一年のうち半年だけ畑として使わせていただいています。

そのため、水はけの良し悪しでいうと悪く、

雨が降った後はぬかるみ、

その後の乾いた天候で足の形そのままに穴が開いていたりします。

大人でもおっとっとと思わず声が出てしまいそうな

油断できない足元になっているわけですが、

子どもたちも常にバランスを取りながら

そしてたまにコケながら、たくましく走り回っています。

↑あわやヤギ糞の山にダイブしてしまうところでした…!危機一髪!

最初の頃はこけるとびっくりすることもあって

泣いてしまっていた子も、

次第にこけてもすぐに起き上がり、

また走り出す様子を見せてくれています。

我が子もここの畑で何回転んだかわかりませんし、

いまだにこけることもあります。

しかし親の目線で言えば、いい訓練してるなぁ~と。笑

毎回畑で過ごす時間が「体幹レーニング」になっている気がします。

そして、そんな足元の悪い畑ですが、

子どもたちにとってうれしいイベントがたまにあります。

それは、ラクターの登場!

視界のかなり開けた土地柄、

こちらへ向かってくるトラクターをかなり遠くにいる状態で見つけられます

(トラクターがこっちにきた!)

そしてゆっくりと進んでくるトラクターにくぎ付け。

ここからはもうひたすらトラクターのショータイムです。

ずーっと見てる。

一反分耕うんが終わり、畑を出て道に上がり、

姿が見えなくなるまでお見送り。

乗ってるおじちゃんもさぞ緊張することでしょう…笑

(いつもありがとうございます)

また、我が子の変化としては

畑のそばを通る方に挨拶をする大人の姿を見て、

相手が誰であろうと臆さず自分から挨拶できるようになっている気がします。

これもひとつ、いい影響かな。

畑でなくては経験できないこともあれば、

別の場所でも経験できることもありますが、

親子で畑をやってて悪影響なことってひとつもないんじゃないかなと思います。

この経験を、もっとたくさんの方に感じていただけたら幸せだなぁと思います。

スポンサーリンク